以下、当サイトが多数の方たちから集めた転職体験談となります。
専門職から派遣社員へ
学校を卒業して調理の仕事をしていました。
調理の仕事は結婚しても続けていきたいと最初は思っていたのですが、現実はそうもいかず、断念してしまいました。
就職難でなかなか仕事がなく、臨時社員や契約社員での仕事をしていたので期限が来たので辞める事になりました。
仕事がなかなかなく、事務の資格をとって仕事の範囲を広めようと派遣登録をしました。
そして、事務職で働くことにしました。
知り合いにパソコンに詳しい人もいたので、パソコンを教えてもらいながら事務職をしました。
事務の資格は取らなかったのですが、タイピングは少し慣れてきました。
お給料も専門職にいた頃より多く、残業もなかったのでしばらくはそのまま事務の仕事をしていました。
結婚することになり、事務職も離れて専業主婦になったのですが、短期でお仕事を始めることにしました。
事務の仕事と、調理や製造の仕事の両方をすることができるようになり、範囲が広がったので、いろいろな仕事ができました。
今は、子育てをしていて専業主婦ですが、
子供から手が離れたら何かまた仕事をしたいと思っているので、手に職をつけようかなと思っています。
製造のお仕事もいいですが、事務職もいいなと思っています。
関連ページ
- 希望退職による転職の経験
- ネットを使って転職活動をする
- 転職して良かった話
- 40代の転職
- 接客業からIT業界へ転職
- 8ヶ月を要した私の転職活動
- アラサーでも転職をする勇気を持つ
- 医療系の転職の秘訣は、活用できるものは全部活用する
- 転職の失敗談について
- やれる仕事ではなく やりたい仕事をする為に。
- 販売員から事務へ 不規則な生活から規則的な生活へ
- アルバイトから病院の介護士に転職
- 私は未経験から営業の仕事に転職をしました
- 美容師から営業に。近い職種なので経験も役に立ちました。
- 転職後、自分の会社が「悪の秘密結社」だと気づいたら?
- 意外な転職でした。
- バブル絶頂期のあたりに短大卒で入社
- ハローワークを利用しての転職活動
- お水から建築作業員へ
- いつもアルバイトスタート
- IT系から家具職人を目指しました。
- 東京?名古屋で転職活動
- 旅行会社からホテル業へ
- リーマンショックと震災の破壊力
- 転職するなら、具体的な売り込みを
- 面接は最後まで気を抜かないこと
- 高校を卒業して工場に就職した
- 前職から学んで転職